こんにちは!今川先生(@PImagawa)です。
最近花粉どうですか?そう、あなたもですか。
花粉の話をすると、だいぶ長くなるので、今日は花粉以外のお話を。
ブログをやっていると、コメントをいただくことも多くなり、とても有り難いことで、その中で、質問みたいなものもあります
。
今日はその質問にお答えしたいと思います。
保育園看護師は准看護師でもなれるの?
こんなご質問をいただきました。
今年保育士試験を受けるために勉強中の者です。
でも保育士になりたいとは思ってないのです。
少し前から看護師になりたいと考え始めました。
ですが子どもも小さく看護学校への入学時期を検討している段階です。
保育所看護師になるには准看でも大丈夫でしょうか?
何年ほど看護師として働かれましたか?
保育士資格を取得して、看護学校に通い卒業して、病院勤務で知識をつけて、10年後でも15年後でも、保育所看護師になりたいと夢みています。
子どもに関わる仕事がしたいです。質問ばかりすみません。
というご質問でした。
質問のご回答
Q:今年保育士試験を受けるために勉強中の者です。でも保育士になりたいとは思ってないのです。
A:うんうん、保育士試験を受ける方にはいろいろな受ける理由がありますからね。
僕も、自分のプライド保持のために受けたようなもんですから。
Q:少し前から看護師になりたいと考え始めました。ですが子どもも小さく看護学校への入学時期を検討している段階です。 保育所看護師になるには准看でも大丈夫でしょうか。
A:僕は保育園で働いています。
保育園で働いていると、いろんなお子さんが入園し、いろんなお母さんが送り迎えしています。
お母さんの中には、働きながら学校に行き、看護師免許を取った方もたくさんいらっしゃいました。
もちろん、お子さんを保育所に預けて学校に専念してらっしゃる方もいました。
なので、小さいお子さんを保育所に預けて、学校に行くのは全然大丈夫だと思います!
ただ、みなさん、それはそれは一生懸命勉強されていました。

准看護師がいいの?正看護師がいいの?
A:そして、准看護師か正看護師かというお話なんですが、これは間違いなく正看護師です。
なぜかと言うと、看護師として病院で働くには、准看護師でも正看護師でも、業務的にはほぼ変わらないです。
ですが、保育園で働こうと思うと、まず、保育園の就職試験があります。
公立保育園にしても民間保育園にしても、必ず面接や試験が課せられます。
その時、募集要項に、「正看護師」と書かれていることがほとんどです。
中には、保健師免許を所有している必要もある場合があります。
ですので、病院で働くならどちらでもいいのですが、将来的に保育園で働こうと思うのなら、「正看護師」が必須の時代なんですね。
Q:何年ほど看護師として働かれましたか?
A:僕は病院では2年程働きました。で、たまたま保育園に就職したので、病院を辞めて今の仕事をしています。
Q:保育士資格を取得して、看護学校に通い卒業して、病院勤務で知識をつけて、10年後でも15年後でも、保育所看護師になりたいと夢みています。子どもに関わる仕事がしたいです。
A:先ほどの続きなんですが、保育士免許は、どんな状況であれ、必ず役に立ちます!だから、受ける資格があるのなら、間違いなく受けて、免許を取得しておいた方が良いと思います。
そして、病院での臨床経験なんですが、10年も15年も必要ありません。
僕は、わずか2年の臨床経験でしたが、その臨床経験が、知識としては役に立つことは多かったです。
しかし、技術的には、保育園看護師はそこまで高いものは要求されません。臨床経験は役には立ちますが、実際に10年も必要ないので、それよりは、早く保育所看護師として働ける職場を見つけて、働くことをオススメします!
なんせ、保育所看護師は公立保育所・民間保育所を含めても非常に就職が少ないです。
ですので、狙った保育園があれば、今働いている、いや、将来働いているであろう病院を辞めてでも、保育園看護師として働ける場所が見つかればラッキーぐらいに思います。
今回のご質問のまとめ
実際に保育所で働いている看護師としては、この仕事はすごく楽しい仕事で、子どもが好きならオススメできる仕事だと思います。
小さいお子さんがいても、看護学校や看護大学に行ったお母さんもいます。保育士免許を取得したお母さんもいます。
ですので、もし、夢があるなら、あきらめないで、というか、チャレンジしていく姿勢が一番必要かなと思います!
はじめまして。わたしはNICUに5年半勤め、その後出産を機に退職し、現在2人の子育てをしています。
支援センターの保育士さんと接しているうちに保育士に憧れて、保育士試験を受験し、つい先日実技試験まで終了しました。まだ結果待ちでドキドキです。
これから保育園看護師として働くことも考えている中でこのブログを拝見しました。とっても参考になります!
ひとつお伺いしたいのですが、病棟から保育園へと転職されたとき、熱性けいれんや突発の事故などの救急処置、園の衛生管理の方法などについて今川さんはどのように勉強されましたか?
実際の現場で自分では対応しきれないのではという不安が大きいので、何かアドバイスいただけると嬉しいです!