こんにちは!今川先生(@PImagawa)です。
ま〜た男性保育士がやらかしました。
でも、いつものやらかしっぷりよりも酷いかも知れません。
変態男性保育士の性犯罪について思うこと
男性保育士和田被告
以下、ニュースの引用です。大阪の八尾市の出来事です。
【八尾市 田中ゆう子議員】
「今、重大な事態が起きています。休園を避ける、このための努力と決意を語ってほしい」
市内にある認定こども園のひとつが来年4月から休園し、約160人の子供たちが通えなくなるというのです。4月まで、半年を切る中での事態に保護者は…
【こども園の保護者】
「いきなりの休園連絡だったので、あきらめるしかない。何もできない状態」
「もっと子供の声を大切にしてくれたら、子供も保護者も安心していられるのに」
なぜこんな事態になったのか?発端は、保育園職員の男が逮捕されたことでした。
強制わいせつの疑いで、今年8月逮捕・起訴されたのは八尾市内のこども園職員 和田敬之被告・30歳。和田被告は自らが勤めるこども園で、去年の夏、プール終わりで全裸の女の子の体を触り、わいせつな行為をした罪に問われているのです。
子どもたちをあずける保護者は…。
【こども園の保護者】
「うちの子はキスですね、自分で目を隠して舌を出して…それを敬之先生がぺろぺろ舐めるっていうキスらしいです」
「うちの子は悪いことともわかっていません、お砂場で遊んだよっていう感じの言い方です」
「保育園が安心して子どもたちをあずけられる環境になって欲しいです」
「子どもがトラウマなって、大きくなった時に、思い出したりするのがこわいんで、直接は本人には聞けないです」
当初、園は「わいせつ行為」を否定していましたが、事件を受け保護者向けに行われた説明会のなかでは、保育士たちが涙ながらに「和田被告の行動を不審に思っていた」と声をあげました。
【保育士】(※8月の保護者への説明会で)
『私は去年の7月、プールでの出来事をみました、それは後ろから拭いてあげてるとか、そんなものじゃありません』
『守ってあげられなくて、すいませんでした』
この状況に和田被告の母親でもある副園長は…。
【こども園の副園長】(※8月の保護者への説明会で)
『私に言って欲しかったです。先生とはちゃんとコミュニケーションをとってきたはずなんですけど、いまのですごい自信なくしました』
【保護者】
「我が子がそういう行為を もしされていたら、どう思われますか?」
【副園長】
「ビックリですね」
【保護者】
「サイテーだよ~」
【弁護士】
「ちょっと整理させてください」
一方、和田被告の弁護士は取材に対し『強制わいせつの事実は確認できない。また、事実でないと言える証拠もある』と答えています。そんな中、10月になって突然明らかになったのが、「来年度からの休園」でした。
事件の発覚を受けて現在30人いる保育士全員が退職の希望を出していて、来年度以降、『認定こども園の基準を満たせなくなる』というのです。
保護者によると、来年度以降も保育が必要な園児160人が、転園を余儀なくされることになり、八尾市が現在、代わりに受け入れる公立保育所を検討しています。
23日、その休園について初めて議会で追及の声が上がりました。
【八尾市 田中ゆうこ市議】
「認定こども園の休園があるとしたら大変な問題です。休園を避ける、このための努力と決意を語っていただきたいと思います」
【八尾市 平野佐織副市長】
「保育の保証されることについては、いま鋭意努力させていただいているし、保護者にも説明しているなかなので、ご指摘いただくまでのことではないと思います」
【園の存続を望む保護者】
「今の場所を使った方が、子供たちの心が安心して通えるんじゃないかなと思うので、その辺を市役所はもっと考えてくれないのかなと」
「こどもらが今の保育園の居場所があるのに、なんで子どもが出ていかないといけないのか、よくわからないですけど、もっとこどもの声を大切にしてくれたら、子供も、保護者も安心していられるのになっていう…」
事件に端を発した認定こども園の休園問題。果たして160人のこどもたちの行方はどうなるのでしょうか。
とのことです。
と、夕方見たニュース番組が、ヤフーニュースに載っていたので書きたいと思います。
この変態男性保育士について
本当に、クソですわ。
真面目に働いている男性保育士がほとんどの中、一部、腐った性癖のあるゴミ(言葉は悪いですが、あえて)みたいな奴が存在します。
で、マスコミには「また男性保育士」と取り上げられます。

10数年男性保育士(看護師)としての立場を築いてきていますが、こんなニュースが取り上げられる度に、「何してくれよんねん!」と、毎度毎度思います。
自分の立場的には、キャリアもあり、そんな目で見る保護者さんも少ないかとは思いますが、やはり、このニュースを見て、「今川先生は大丈夫かいな?」と思う保護者さんもいるかと思います。
そりゃそうです。
僕も今、保育所の先生ですが、娘を保育所に預けている父親でもあります。
そこの保育所にも男性保育士がいますが、今思うことは、「あんたは頼むで。」です。
正直、その先生とはあまり話したこともなく、どのような方かは存じていない上に、娘の副担任やったりするので、頼むでと思うのですが、反対に、僕も、きっとこのように思われているのだと思いますので、いつも通り、きっちり保育所業務を果たして行きたいと思います。
そして親
おいおい、息子が不祥事起こしてるのに、当初は否定してたって?
舐めてんのか?
あと、弁護士立てて、何もしてない証拠があるって?
何があんねん!
同僚の保育士が目撃してんねん!
守れなくてすいませんって、同僚が謝ってんねんで?それでも上に立つものか?
まあ、このままで、普通に考えると、休園からの園閉鎖ってとこでしょうが、160人の園児は一体どこに行けばいいのでしょう?
これからの園のこと
保育士さん、全員辞めるみたいですね。
そりゃそうだ。
僕もこんなんあったら辞めますわ。
上司がクソだわ。
ただ、一部意見にあった「こんな園に通わせてる親の気が知れない」というのは、少し思うところがあります。
こんな園でも、本当に仕事を抱えている親御さんは働かななければなりません。お子さんのため、自分のため、家族を守るため、働かなければなりません。
なので、預ける場所が必要なんです!
160人の園児達、その親御さん、子ども園で働いてた保育士さんが、気の毒で仕方ありません。
ただ、こんな園長が管理している園には、預けたくもないし、一緒に働きたくもないですよね。
一人の変態のために、いや、今回の場合は家族ぐるみか。なんにせよ、変態の代償が大きすぎる一件だと思います。
市役所の職員の方には同情しますが、何卒、園児さん、親御さん、一緒に働いてた保育士さんが、出来るだけ納得できる形で、今後、より良い保育、より良い解決方法を展開していかれることを切に願っております。
なんか書いてて悲しくなってきましたが、僕は明日からも、頑張って、いや、いつも通り、保育所看護師としての責務を果たしたいと思います!
では。
こういった問題はマスコミの報道の仕方と、それを読み解く側の民度の低さも問題だと思いますね。
強制わいせつをしたのはコイツ個人であって、保育士という職業ではない。マスコミの印象操作は毎回酷いもので、『この職業に就いてる人が、この犯罪したら世間は注目するでしょう?』ってのをこぞって職業ひとくくりにして面白おかしく報道します。たいがいヤリ玉に挙げられるのは、教師、警察官、公務員。それを読み解く側のアホな受け手は『また警察官か…』『また教師か…』と。いやいやマスコミが毎回騒いで印象付けてるだけで、罪犯す頻度や確率は一般サラリーマンも、自営業者もそう変わらんでしょ…と。
私はアホな保育士は論外ですが、マスコミの横暴に嫌気がさしてますね。
……あれ?話題ずれてますね(笑)すいません(笑)
かわうっさん♪
コメントありがとうございます!
そう、僕もいつも書いているんですが、本当に悪いのは「こいつ個人」であり、今回の場合は、それを放置した「親(上司ね)」が圧倒的に悪いです。
が、それを置いといても、かわうっさんのおっしゃる通り、公務員、警察官、教師なんかは、特に目立って報道されるので、結局、こいつが悪いから、「男性保育士が悪い」に変わるんですよね〜(-_-)
報道の仕方が偏ってるのは、こんな件だけではないですが、色んな面で、変な方向に曲げていきよるんですね。
話題はずれてなく、この話の延長線上に、かわうっさんのおっしゃることがあるので、この仕事してて、こんな報道があると、いつも頭が痛いです★
これも悲しいと言いますか、腹が立つニュースですね。
コメントにもありますが、別に職業を言う必要はないような。
その職業の信頼の失墜にも繋がるので・・・。
よく、建築作業員や土木作業員などでたら、元建築マンとしては心が痛いです。
とにかく、通われている園児、保護者にこれ以上迷惑がかからないようにして欲しい。
同族経営の中小企業は多いですけど、パワハラも多いのでしょうね。
私事ですが、今日の昼から保育園の面接に行ってきます。
条件が合えば良いのですが・・・。
また、報告しますね~
WINDさん♪
こんにちは!
そう、他の方もおっしゃってたんですが、わざわざ職業言わんでもと思うんですが、マスコミはわざわざ言うんですわ。
会社員は会社員とひとくくりですが、保育士・教師・公務員なんかは、職業名が出ます★
って、僕もタイトルが「男性保育士」になってますが、男性保育士が犯罪を犯すと、僕らに降りかかってくんねん!おい!って意味でこんなタイトルにしています(-_-メ)
それはそうと、面接等お疲れ様でした!
保育所で働くと、いろいろなことが見えてくるのでしんどいと思いますが、それ以上に楽しい仕事だと思います♪
いい結果出ることをお祈りしています♪